関東甲信越ブロック
関東甲信越肢体不自由児者父母の会連絡協議会
更新日 2020年4月17日
ブロック長
| 雨宮 綾子
| ||||
住所
| 〒376-0102 群馬県みどり市大間々町桐原1154-11
| ||||
事務局長
| 斎藤 寛
| TEL
| 027-72-3868
| FAX
| 027-72-3868
|
ブロック大会情報
更新日 2020年4月17日
2020年度
名 称
| 第57回関東甲信越ブロック大会群馬大会
|
日 程
| 令和2年6月13日(土)
|
会 場
| 群馬コンベンションホール
|
内 容
| ※新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりました。
|
2019年度
名 称
| 第56回関東甲信越ブロック大会千葉大会
|
日 程
| 令和元年6月29日(土)
|
会 場
| 東京ベイ幕張ベイホール
|
内 容
| ◆第56回関東甲信越ブロック大会千葉大会◆
テーマ:住み慣れた地域で、共生社会の実現 ~重度重複障害児者が豊かに暮らすには・・・~
▽大会日程 開会式
基調講演
シンポジウム
「住み慣れた地域で、共生社会の実現
~重度重複障害児者が豊かに暮らすには・・・~」
閉会式
情報交換会
|
2018年度
名 称
| 第55回関東甲信越ブロック大会山梨大会
|
日 程
| 平成30年7月7日(土)
|
会 場
| アピオ甲府 参加人数447名
|
内 容
| ◆第55回関東甲信越ブロック大会山梨大会◆
大会テーマ「改正障害者総合支援法と地域福祉の課題」 ~福祉サービスを上手に活用するために~
▽大会日程 開会式
基調講演
「改正障害者総合支援法と地域福祉の課題」
シンポジウム
~福祉サービスを上手に活用するために~
閉会式
情報交換会
|
2017年度
名 称
| 第54回関東甲信越ブロック大会新潟大会
|
日 程
| 平成29年7月1日(土)
|
会 場
| ANAクラウンプラザホテル新潟 参加人数416名
|
内 容
| ◆第54回関東甲信越ブロック大会新潟大会◆
大会テーマ「障害のある人もない人も暮らしやすい地域とは」 ▽大会日程 開会式
基調講演
「障害のある人もない人も暮らしやすい地域とは」
パネルディスカッション
共生社会の実現をめざして
「障害者差別解消法の取り組みの現状と今後の課題を考える」
パネリスト
閉会式
情報交換会
|
2016年度
名 称
| 第53回関東甲信越ブロック大会神奈川大会(全国大会併催)
|
日 程
| 平成28年7月30日(土)~31日(日)
|
会 場
| 神奈川県立県民ホール 参加人数1411名
|
内 容
| ◆第53回関東甲信越ブロック大会神奈川大会◆
大会テーマ「住み慣れた地域で、共生社会の実現!」 ~使えるサービスの実現、充実をめざして~
▽大会日程 ・1日目
開会式
基調講演
「住み慣れた地域で、安心して暮らすために障害者差別解消法をどう使うか」
分科会
1.医療「肢体不自由児者の日常生活を支える地域医療の在り方と実践」
2.生活支援「住み慣れた地域での生活支援の在り方と実践」
3.教育「教育現場における、肢体不自由児のインクルーシブ教育」
本人部会
情報交換会
・2日目
公開フォーラム
「障害者スポーツ(パラリンピックとは)」~ボッチャと私~
「ロボットリハビリテーション最前線」
閉会式
|
2015年度
名 称
| 第52回関東甲信越ブロック大会
|
日 程
| 平成27年7月11日(土)
|
会 場
| 茨城県立県民文化センター 参加人数401名
|
内 容
| ◆第52回関東甲信越肢体不自由児者父母の会連合会茨城大会◆
大会テーマ「どうしたら地域社会で共に幸せに暮らしていけるのか」 ▽大会日程 開会式
シンポジウム・分科会
第一分科会「医療的ケアが必要な障害児者が地域社会で生きていくには」
第二分科会「相談支援をうまく使うには~うちの子、将来どうなっちゃうの?」
閉会式
情報交換会
|