九州ブロック
九州ブロック肢体不自由児者父母の会連絡協議会
更新日 2020年4月17日
代表
ブロック長
| 金丸 イツ子
| ||||
住所
| 〒838-0144
福岡県小郡市祇園1-5-4 第一祇園ビル1F全肢連九州ブロック連絡協議会事務局 | ||||
事務局長
| 坂口 義孝
| TEL
| 0942-72-4009
| FAX
| 0942-72-7219
|
ブロック大会情報
更新日 2020年4月17日
2020年度
名 称
| 第36回九州ブロック大会宮崎大会(第53回全国大会併催)
|
日 程
| 令和2年9月19日(土)~20日(日)
|
会 場
| 宮崎市民プラザ
|
内 容
| ※新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりました。
|
2019年度
名 称
| 第35回九州ブロック大会沖縄大会
|
日 程
| 令和元年11月16日(土)~17日(日)
|
会 場
| ユインチホテル南城
|
内 容
|
2018年度
名 称
| 第34回九州ブロック大会鹿児島大会
|
日 程
| 平成30年10月20日(土)~21日(日)
|
会 場
| レンプラントホテル鹿児島リゾート 参加人数244名
|
内 容
| ◆第34回九州ブロック大会鹿児島大会◆
大会テーマ「創ろう変えよう子どもたちの未来
▽大会1日目
開会式 パネルディスカッション 「創ろう変えよう子どもたちの未来」
第1部「母親の思いを語る」
第2部「地域の連携を創る」
情報交換会
▽大会二日目 講演
「相談支援のこれから」
体験発表
「可能性へのチャレンジ」
閉会式
|
2017年度
名 称
| 第33回九州ブロック大会大分大会
|
日 程
| 平成29年11月25日(土)~26日(日)
|
会 場
| 別府亀の井ホテル 参加人数218名
|
内 容
| ◆第33回九州ブロック大会大分大会◆
大会テーマ「親亡き後も我が子を守る」~繋がりと知識とを深める~
▽大会1日目
開会式 パネルディスカッション 「親亡き後も我が子を守る」
情報交換会
▽大会二日目 パネルディスカッション
演題①
「ぼくの夢、私の夢を語る」
演題②
「合理的な配慮を踏まえた相談支援」
閉会式
|
2016年度
名 称
| 第32回九州ブロック大会
|
日 程
| 平成28年9月3日(土)~4日(日)
|
会 場
| ヒルトン福岡シーホーク 参加人数301名
|
内 容
| ◆第32回九州ブロック大会福岡大会◆
大会テーマ「脱・家族介護」を考える~地位生活を支える仕組みと展望~
▽大会1日目
開会式典 問題定義 「重症心身障害児者たちの地域生活の今 佐賀・長崎・福岡 家族からの報告」
講演1
「障がいの重い人たちの地域生活を支える取り組み」
~グループホーム開設から1年たった今思うこと~
講演2
「障害児者医療に携わる医師不足を解消し理解ある医師を増やす取り組みと本人・家
族を支える 医療・福祉・教育ネットワークについて」
情報交換会
▽大会二日目( 講演3
「社会保障の状況と障害福祉施策の行方」
シンポジウム
「地域生活を支える仕組みと展望・地域生活支援拠点」
閉会式
|
2015年度
名 称
| 第31回九州ブロック大会
|
日 程
| 平成27年11月21日(土)~22日(日)
|
会 場
| サンメッセ鳥梄 参加人数253名
|
内 容
| ◆第31回九州ブロック肢体不自由児者父母の会佐賀大会◆
大会テーマ「地域で普通に暮らす」ために必要なツールとマインドと環境と
▽大会第1日目(11月21日)
開会式典 基調講演「地域でh通に暮らすために必要なツールとマインドと環境と」 公演「介護保険の包括ケアシステムと障害者福祉・医療の方向性について」
パネルディスカッション「アートをみじかに。」
情報交換会
▽大会第二日(9月17日) シンポジウム「障害者の人生」を応援する組織のあり方について考える 閉会式
|