本文へ移動

奈良県肢体不自由児者父母の会連合会

更新日 2023年6月5日
会長
前田 妙子
住所
〒634-0061
奈良県橿原市大久保町320-11 奈良県社会福祉総合センター内
事務局長
宿利 浩章
TEL
0744-29-0140
FAX
0744-21-6112
E-mail
ホームページ

事務局より

当会会員の子どもたちは、医療的ケアが必要な重症心身障害児者から就労している人まで障害の状態は幅広くまた在宅で暮らしている人、施設などで暮らしている人など住環境も様々です。子どもの障害を受け入れることは大きな試練ですが同じ思いの親はたくさんいます。お互いを思いやる優しい気持ちを持ちながら情報交換や研修会をし「障害があっても地域で生き生きと暮らせるように」と願って様々な活動をしています。会員のニーズや困りごとに耳を傾け県や国へ声を届け、障害があることで生きづらさを感じることの無い社会を目指して活動しています。

 

2023年 事業計画

●第54回奈良県肢連総会:6月1日
●役員会:毎月第1火曜日/随時
●理事会:毎月第3火曜日
●全国大会準備委員会/実行委員会:随時
●その他
・広報部会:広報誌「道」年2回発行
・本人部会:未定
・研修部会①「家族信託」:7月11日
・研修部会②「まほろばあいサポート研修」:未定
・肢体不自由児者心理リハビリテイション療育キャンプ:8月17日-20日
・肢体不自由児者心理リハビリテイション月例会:毎月第3土曜日
・静的弛緩誘導法親子集中学習会(療育生活実習訓練事業):未定
・静的弛緩誘導法月例親子学習会他(療育生活実習訓練事業):毎月3回
・肢体不自由児者社会見学事業(バス旅行):10月28日
・肢体不自由児者親子県外交流事業(演奏会):12月16日
・肢体不自由児者文化・芸術活動事業(映画上映会):10月3日
・肢体不自由児者地域療育活動事業:研修部会①充当
・パソコン講習会:2024年1月30日
・研修部会③「奈良県福祉条例勉強会」:6月10日
・南都諸大寺チャリティー墨書展:9月9日-10日

2022年 事業

●第53回奈良県肢連総会:6月4日
●役員会:毎月第1火曜日/随時
●理事会:毎月第3火曜日
●全国大会準備役員会/準備委員会:随時
●その他
・広報部会:広報誌「道」年2回発行
・本人部会:8月27日
・研修部会①「福祉ホーム/コットンハウスの現状と取り組み」:7月5日
・研修部会②遺言書の書き方:9月6日
・肢体不自由児者心理リハビリテイション療育キャンプ:中止
・肢体不自由児者心理リハビリテイション月例会:毎月第3土曜日
・静的弛緩誘導法親子集中学習会(療育生活実習訓練事業):中止
・静的弛緩誘導法月例親子学習会他(療育生活実習訓練事業):毎月3回
・肢体不自由児者社会見学事業:11月19日
・肢体不自由児者親子県外交流事業(はもりべコンサート):10月1日
・肢体不自由児者文化・芸術活動事業(東大寺長老講演会):7月26日
・肢体不自由児者地域療育活動事業:7月5日/9月6日
・パソコン講習会:2023年1月31日
・地域指導者育成セミナー:10月15日
・奈良まほろば館チャリティー書画展:中止
・奈良県福祉条例勉強会:2023年2月7日
1
3
0
4
0
7
TOPへ戻る